- こだわりポイント
特に意識したのは聴きやすさですね。 同時に鳴らす楽器の量を調整しシンプルにしつつ、かつ飽きさせないためにはどうすればいいか、それを意識しながら制作しました。 あと、自分のアレンジの幅が狭い・・・というか普段のアレンジがほぼ1種だけなので、表現の幅を広げるため様々な楽器を使用するという挑戦をしました。なので今回初出しのアレンジ多めなので是非そこにも着目して聴いてほしいです。
- 原作者のコメント
低音の効いたアレンジが心地よい作品でした。Unwelcome Schoolの使用箇所を伸ばしたり、Shout Baby × 花の塔の入りのタメ等飽きさせない為の工夫が見られたのが良かったです。
- こだわりポイント
頑張りました
- 原作者のコメント
楽しくなるようなアップテンポなサウンドを基調としつつ、上手くアレンジを変えながら展開させる事ができていると思いました。HOT LIMITのアレンジが意表を突かれるような感じがして印象的でした。
- こだわりポイント
結構方向性で迷ったんですが、自分ならこの構成でこう作るなという原点に立ち返って素朴に仕上げました
- 原作者のコメント
バンドサウンド中心のアレンジ、大好物です。ドラムの打ち込みが丁寧でかつ多彩なので飽きずに聴くことができました。中でも残響散歌 × 吹雪のアレンジが刺さりました。
- こだわりポイント
世界各国の風を感じるアレンジにしてみました。
- 原作者のコメント
様々なアレンジを破綻なく纏め上げ、まるで色んな場所に旅をするような作品でワクワクさせてくれました。とまどい→レシピのアレンジが面白くて好みでした。
- こだわりポイント
みんながきっと好きな、「ニコメドっぽい音」を意識して作ってみました。 その上で、ニコメド特有の弱点である「単調さ」をなるべく目立たなくさせるために、 パートごとに「変化」を持たせた、楽しいメドレーになっていると思います。
- 原作者のコメント
王道ニコメドサウンドの美味しい所をしっかり組み込みつつ、随所に見られる遊び心のあるアレンジが楽しい作品でした。特にBe Your Light × True Blueの部分のアレンジが個人的に好みです。
- こだわりポイント
自分を試すため、という意味合いもあるのですが、 仮音源とあまり相違の無い形で自分の味を出せるよう努力しました。 細かいポイントで言えば、普段使わない音の調整に気を配ったことです。
- 原作者のコメント
全体に統一感を持たせつつ、遊ぶ所では遊ぶようなサウンドで聴き心地が良かったです。Unwelcome Schoolの後半部分のアレンジが印象的でした。
- こだわりポイント
聴く人が飽きないようにがんばりました。また、メロディなしでも聴けるようにがんばりました。
- 原作者のコメント
全体的に迫力のあるサウンドで圧倒されました。作者の方の好きなアレンジが存分に伝わるような作品になっていたと思います。
- こだわりポイント
自身がだいぶ飽きっぽいので、飽きのこないようなアレンジを目指しました。 リミコンということで、どこまで変えようかと原曲とにらみながらアレンジをしました。 ▼ネタバレ注意 Unwelcomeをノリノリすぎるぐらい声マシマシでやったり、紅茶館じゃない方の強風を東方っぽいトランペットにしたり、鬼滅と艦これという日本モチーフの曲で和風にしたりしました。現在の最高です。文字数が足りないくらいにこだわりがある
- 原作者のコメント
多種多様なアレンジが聴けて、創意工夫を感じられる作品でした。残響散歌 × 吹雪の箇所の和風なアレンジが落ち着いていて好きでした。
- こだわりポイント
いろんなジャンルのアレンジを入れつつも、できるだけ一貫性を持たせられるように作りました。
- 原作者のコメント
元の構成を活かしつつも多様なアレンジを見せてくれて、全体としての纏まりが良い作品だったと思います。重ね部分のそれぞれのメロディーが聴き取りやすくなっていたのが個人的に嬉しかったです。
- こだわりポイント
これをこだわりと言うのかわかりませんが、「絶対に悲しい感情にさせない」よう意識しました。 また、メドレーが終わるまでに聴いてる側が飽きないよう全パートで異なるアレンジをしました。 でも人によっては「全部同じじゃないですか~」と言うかもしれないので、そういう時は「これだから素人はダメだ」と言ってやるのです。
- 原作者のコメント
疾走感と力強さを兼ね備えたアレンジを一貫させながらも、細かく展開が作り込まれた作品でした。自分では絶対に作れないタイプのサウンドなので技術の高さに敬服しました。
- こだわりポイント
エネルギッシュに自分を表現しました
- 原作者のコメント
ニコメドの王道サウンドを踏襲しつつも、作者の方がやりたい事を表現できているように感じました。Unwelcome Schoolの落ち着いたアレンジが良いと思いました。
- こだわりポイント
裏(メロディ以外の音)の音をなんかこう…厚く…?厚く…しました!多分! メドレー初心者ですがよろしくお願いします。
- 原作者のコメント
大きく流れを崩すことなく元の構成を活かしつつも、所々に展開が見られて良かったです。駆け抜けていくようなアレンジで、個人的に好きなタイプのサウンドでした。
- こだわりポイント
全体的な流れを壊さないアレンジを心掛けた。 転調を用いて歌詞付きのメロディを1.5oct程度の音域に収めて歌唱をしやすくした。(G3~E5) ※メドレーの『歌ってみた』って途中でオクターヴを変えること結構あるなと思ってたので 苦戦した箇所は『残響散歌 × 吹雪』からの掛け合いや展開。
- 原作者のコメント
全体と通してノリやすいアレンジになっていて、どこを切り取っても気分のアガる作品となっていました。転調を活用したり、大胆なメロディー改変があったりと工夫が多く見られたのも良かったです。
- こだわりポイント
題材メドレーの雰囲気を活かしつつ味変を頑張りました。
- 原作者のコメント
同じ曲の中でも細かく展開を変えていて、聴き飽きさせないアレンジになっていました。終盤の晴れやかな雰囲気のアレンジが特に好みです。