

No.5 / Mock
370
- 26K審査員
ニコメドっぽさが3/10だったものの、圧倒的なアレンジ力で個人的採点でも1位の作品でした。 アレンジの手数があるうえに全アレンジで音色とミックスが良く聴き心地が最高。重ねについてもメロディーどうしがぶつからないよう音色や打ち込みに気配りがなされています。フィルインも多彩。 『強風オールバック』のクールなアレンジや、『残響讃歌』の終盤の3連符のキメが気持ちよくて好きです。 また、アウトロをEDと捉える解釈は単純に面白くて好きでした。 ただただ良いアレンジをするだけでなく、4分尺で視聴者を楽しませようというエンターテインメント性も大いに感じられて一番好きな音源です。 1本のニコメドか?と言われるとわかりませんが、アレンジを魅せる企画としてはこれ以上ない音源かもしれません。

- Fullken審査員
なーんだ。ただの完成形じゃないか。文句なんかあるもんかフンフン! 長尺メドレーの予告編か何かでしょうか。王道のシンセアレンジ+αを色々聞けて、まさにニコメドアレンジのとしての完成形の一つだなと感じました! ※なお、まだメドレーではあるのですが、アレンジ集っぽさを感じたため減点しています。(補正:0.99倍)

- ふるの審査員
優勝おめでとうございます。 アレンジの幅が広くて、全体的な音色の強さもありました。 その上『HOT LIMIT』のイントロ挿入や最後の『とまどい→レシピ』前に間を置くところなど、発想の面でも唸らせる部分もありましたね。 ただただ手癖で作るのではなく、企画コンセプトを大事にしたアレンジというのがとても伝わりました。 個人的に好きなパートは和風Psytranceです。(作り方教えてほしいぐらい...)

- Nofu審査員
欲しい時に欲しい音が来ていて、音色選びや編曲がめちゃくちゃ良いと素直に感じました。良い意味で物凄くニコニコメドレーっぽいサウンドデザインで好きです。ひとつ気になる点としては、オケがしっかりしているためか、メロディーが埋もれていると個人的に感じてしまいました。音色の問題かMIXの問題かは分からないですが、もう少しメロディーが前に来ると良いのかなと思いました。

- かゐん原作者
王道ニコメドサウンドの美味しい所をしっかり組み込みつつ、随所に見られる遊び心のあるアレンジが楽しい作品でした。特にBe Your Light × True Blueの部分のアレンジが個人的に好みです。


No.3 / ウボァー
352
- 26K審査員
個人的採点で4位だった作品。 アレンジの手数が多いうえに全体がまとまっており、1つのニコニコメドレーのアレンジとしてはかなり高水準な〝正解〟だなと思います。 『Unwelcome School』のシンセアレンジが単純に気持ち良かったり、『HOT LIMIT』のサビ前のキメや『とまどい→レシピ』の終わり方など「こういうのが欲しい!」というアレンジが要所でなされており聴いていて気持ちが良かったです。 全体のアレンジがまとまっていて綺麗な分、『残響讃歌』のメロディーのギターの打ち込みっぽさや『吹雪』のストリングス・『BE MY BABY』のブラスのチープさが逆に目立っているのかなと思います。 また、サビ1の部分が音の粒がそろっていないように感じました。ドラムのキックが生音ではなくシンセ的なミックスがされているっぽいからなのかな……

- Fullken審査員
適材適所のアレンジで内容も丁寧に作り込まれており、聞いていて楽しかったです。 ただし、メロディの音量バランスには課題があり、特にシンセや、低音が無くなったときの中高音域(「HOT LIMIT」の入りや「BE MY BABY」)の音が大きく聞こえる点が気になりました。

- ふるの審査員
ギターとハモンドオルガンがわかりやすいところでかっこよくて、元メドレーと変えてきたな...というのがすぐに感じられました。 そしてドラム、四つ打ち連打になるのではなく多彩なビートで作品を支えていたと思います。アレンジうますぎる。 ずっとギターで押していくわけではなく、シンセやブラスも入れてメインメロディの音色を細かく様々に変化させていたので、聴いてて飽きなかったです。 全体的な聴きやすさもあり、外の界隈(一般向け)に1作品選べと言われたら、個人的にはこの作品を推したいところ。 個人としては最高得点をつけてます。

- Nofu審査員
音色の使い分けや全体的な編曲アレンジの統一性がめちゃくちゃ良いと感じました。しかし、全体のコンプ感が気になり、潰れてしまっているのが個人的にはもったいないと感じました。

- かゐん原作者
バンドサウンド中心のアレンジ、大好物です。ドラムの打ち込みが丁寧でかつ多彩なので飽きずに聴くことができました。中でも残響散歌 × 吹雪のアレンジが刺さりました。


No.13 / Stav Millest
343
- 26K審査員
個人的採点では7位だった作品。 音色やミックスなど音の聴き心地の良さや、音色を大きく変えずに飽きさせないフレージングをすることで全体に統一感を持たせている点もただただすごいなと思います。 『HOT LIMIT』後から入ってくるバックのシンセフレーズがずっと5度ズレているような印象がぬぐい切れず、コード感の点数がかなり下がっています。一部半音が混ざっているフレーズなので、色々なコードに合わせるリフとしては少し癖が強すぎたのかもしれません。 余談ですが、1回目と2回目とで一番点数が離れていたのもこの作品でした。

- Fullken審査員
構成や調、メロディまで改変している点は挑戦的で高評価です。打ち込み技術も安定していてとても楽しめました。 気になった点は2点あり、「True Blue」のメロディが認識しづらくなっている事と、 「shout Baby」以降、終わりに向かうにあたっての構想力が少し足りなかったように感じました。

- ふるの審査員
シンセがメインという点では元メドレーと同じなのですが、特徴的な音色でイメージをガラっと変えてくれました。導入もいい。 攻めたアルペジオがしっかりハマっててよかったと思います。 クオリティはストレスなしで聴けるラインをバッチリ超えてると思います。 盛り上がるところがもう少し賑やかになったり、アルペジオ以外の変化球がもう1つあれば...という個人的な感想です。

- Nofu審査員
KICKがとても気持ち良く全体的な定位感も良い感じだと思いました。時間経過によるアレンジの変化やフィルなどもちゃんと処理していて聴きごたえがあり良いと正直に思いました。ただ唯一、KICKが効きすぎてメロディーにあまり耳が行きづらいと個人的に感じたので、他の編曲が良いだけにそこだけ気になってしまいました。

- かゐん原作者
全体と通してノリやすいアレンジになっていて、どこを切り取っても気分のアガる作品となっていました。転調を活用したり、大胆なメロディー改変があったりと工夫が多く見られたのも良かったです。